どうも~、アラサー独身女です(^0^)/
結婚相談所でアドバイザーさんと結婚について真剣に話し合う今日この頃です。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか!(^^)!
毎日、なんとなく「いつか結婚したいから」という気持ちで婚活パーティーに参加していませんか?
結婚するにはどうしたら良いか、自分の人生計画表を作成してみるとよいでしょう★
そのためにも今の結婚市場の現状を知り、私たちアラサー女性の結婚を阻む様々な問題に一緒に立ち向かって行きましょう!
アラサー女性を悩ます結婚事情~晩婚化に伴う様々な問題~
①晩婚化~女性の初婚平均年齢は29.4歳/男性は31.1歳~
まずは、みなさんも気になる初婚年齢から。
厚生労働省の調査によると、平成27年の平均初婚年齢は女性が29.4歳で、男性が31.1歳となっています。
下記の表をみてもわかるように、年々初婚率は上昇しています!!!
特に女性は20年前と比べて+3歳ときわめて顕著です・・・
男性は自分よりも若い女性を好む傾向にあるので、昔なら28.29歳の若手エリートとの結婚も夢ではなかったかもしれませんが、今や同年代と結婚できるのは奇跡に近いのです。
女性 | 男性 | |
平成7年 | 26.3歳 | 28.5歳 |
平成17年 | 28.0歳 | 29.8歳 |
平成27年 | 29.4歳 | 31.1歳 |
②高齢出産時代!?第一子出生時の平均年齢は30.7歳
子どもが欲しいと考えるのは女性だけではありません。
男性は自分が生めない分、子供が健康に生める若い女性を求めるのです!
晩婚化で女性の平均出生率は年々上昇しており、29歳以下の出生率が前年より減少している一方、30歳以上の出生率は増加しています!
そして、30歳以上の年齢で第2子・第3子の出生率は年々減少し、第1子の出生率が増加していることからも、晩婚化が顕著にでております。
現在は昔と違って、35歳以降の出産が高齢出産と呼ばれる時代ですが、
年齢をとると共に出産時のリスクが高まることには変わりはありませんので、
結婚して子供がほしい人はそこまでの人生計画をしっかりと立てて、婚活を行いましょう。
③婚姻件数は減少し、離婚件数が増加している
現代は年齢や国籍、LGBTなどの多様な価値観やライフワークが存在し、結婚が人生のゴールという考え方がなくなりつつあります。
それに伴い、若者の結婚離れが浮き彫りになっています。
内閣府の【男女共同参画に関する世論調査】や、日本放送協会(NHK)が実施している世論調査【日本人の意識調査】によると、「結婚するのが当たり前だ」という考え方よりも、「結婚にはどちらかと言えば賛成」「結婚は個人の自由だ」「必ずしも結婚する必要はない」と回答する20代、30代前半が圧倒的に多いという結果でした。
また、調査によると、20~34歳間で結婚できた人が減少し、その分35~39歳は上昇しているのだとか。
結婚意識が薄れる中、婚活パーティーに集まる男女は貴重な存在でありつつあるのです。