どうも~、アラサー独身女です(^0^)/
最近は暖かい日を通り越して、暑い日が続いていますね(;^_^A
さて、アラサーにもなると友人たちは既婚者が多くなります。
今日は既婚友人からよく聞く愚痴…「夫婦の家事分担」についてまとめました。
結婚生活での家事分担
先日、「夫婦100人アンケート」の衝撃的な結果がニュースになりました。
家事の分担は「妻8割・夫2割」が最高値。理想とされる「夫婦5:5で家事を折半」はなんと全体の1割(*_*)
夫婦で勤務形態が違うことはあるので、かならず「折半」である必要はないですけど、共働き世帯が7割を越える今も家事の多くを女性が担っているのはビックリですね…!
どっちも納得しているのならまったく問題ないんですが、調査では「夫が何もしてくれない」と不満をためている妻の声や「妻が勝手にやってるし」「何も言われないからやらない」という非協力的な夫の声も浮き彫りになったんだとか。
大切なのは夫婦の話し合い
「夫に『家事をして』と言いづらい…」という女性は少なくないんです。「女性が家事を担当すべき」という思い込みに女性自身が縛られていることが多いんだそう。
結婚当初、「ステキな奥さん」でいたくて家事を引き受けて、夫は「それが当然」と思い込み、悪気なく全部妻任せにしてしまい…
妻も後から「あなたもお願い」とは言いづらくなってしまうって、あるあるなんですね。
そのまま仕事と家事をひとりで抱え込んで、さらに育児まで加わってくると… 不満が爆発!
最悪は離婚原因にまで発展してしまう事も( ̄ロ ̄lll)
円満な家事分担の秘訣
家事をうま~く分担している、円満夫婦さんから聞いた話。
まず「最初に役割をしっかり決める」「チェックリストや家事分担表を作って見える化する」ことが重要だそうです
家事に対する意識が高まり『どちらが何を担当しているのか、分担の量は適切なのか』お互いが把握しやすいんですって。
不満を膨らませないため、二人の対話の中で「ここはあなたが、私はこれを」と柔軟に割り振るのがコツなんだとか。
今、負担に不満がある方も、一度パートナーと話し合いの場をもってみてください(^▽^)
いかがでしたか? 「結婚がスタート」とはよく言ったものですよね。
【大好きな彼とお付き合い、デート、交際、プロポーズ、そして… ♡結婚♡ めでたしめでたし♪】…ってワケにはいかないんですねぇ(´;_;`)
私もまずスタートラインに立てるよう、婚活頑張っていきますよ(`・ω・´)b