どうも~、アラサー独身女です(^0^)/
ふと、婚活パーティーで相手の方に「好きな食べ物/嫌いな食べ物はなにか」は聞くけど、深掘りはしないな~と思いました。
「どんな食事をしているか」とか「食事にかける時間はどれくらいか」とか、パーティーは短い時間かもしれないけど、あまり聞きませんよね?(聞かれたこともないかもしれません…)
でも、食事は一生続けていくことだから食の好みが合うことは、
意外と一生を左右すると言っても過言ではないくらい大切なことなのです!
今回は、カップルになった方とデートやご飯を食べに行く際にぜひ聞いて欲しい、食の大切さをご紹介させて頂きます!
【意外と大事!】食の好みが合うことは一生を左右する
①まず、食の好みが合わないと一生食卓で気まずい思いをする
みなさん、想像してみてください。
例えば、彼氏が【野菜嫌い】だとしましょう。しかし、あなたは健康のことを思って毎回出しているのに嫌な顔をされたり、文句を言われたり、しまいには外食してくるなんて言われたら…。
例えば、彼氏が【ラーメンが大好き】で、1日3食ラーメンばかり食べていたら…。
いちいち指摘するのも嫌になってしまいますよね”(-“”-)”
それどころか、相手と一緒にいること自体を苦痛に思ってしまう可能性もない話ではありません。
食事をするときに一生気まずい思いをするなんて、考えただけでも滅入ってしまいます…。
食の好みが合う事は、年収やフィーリングと同じくらい条件に加えて良い項目なのです!
②食事は味だけではなく、愛情と笑顔を共有する大切な時間
-食事- |
食事とは衣-食-住のなかに入っているから。しかも食品を食べる形が一般的である。
ただし、栄養をとるためとは言うものの実際には人間は、栄養素の摂取のためだけでなく、家族や仲間と一緒に「満たされた時間」を和やかにすごすため、《分かち合い》を実感するため、味を楽しむため、料理を作ってくれた人(家族や親類など)の愛を実感するため、等、様々な目的や意味を込めつつ食事をしている。 (wikipedia参照) |
食事は生命維持活動だけではなく、作り手の思いを感じたり、家族との団を楽しむものです。
食事をすることがストレスに感じてしまうのであれば、この先一緒にいても幸せな時間を築くことは難しいでしょう。
それに美味しいご飯を食べているとお腹も満たされますが、同じくらい心も温かく満たされて、自然と笑顔になっていますよね(●´ω`●)
食の好みが合うことは幸せな時間の共有をするためにも大切なことなのです。
ぜひ、異性の方と食事に出かける機会があれば、自分の食の好みを伝えると同時に相手の食の好みも聞いておくことをオススメ致します★