どうも~、アラサー独身女です(^0^)/
婚活パーティーやお見合い、合コンなど、今私たちは出会いを求めてたくさんのパーティーに参加しています。
多くの男性と出会う機会が増えるほど、気が合う男性やそうでない男性がでてきますよね。
そんな中、カップルになったけど思ってた人と違う、雰囲気が変わったなどはよくある話です。
しかし気持ちのすれ違いができても、それを相手に伝えるのはなかなか難しいですよね。
そんな時にうまいことお断りするアプローチ方法をパターンにわけてご紹介させて頂きます!
出会った方のアプローチをお断りする方法
【付き合っている】思っていた人と違ったパターン
婚活パーティーで出会い、お付き合いを始めてみたものの、パーティーの時には分からなかった彼の素の部分が見え始めてしまい、これまで通りお付き合いを続けて良いものなのか決めかねている…。
こちらは私も経験があります…(-_-;)
やはり食事などに行くと、その人の素を見やすいせいもあって、礼儀やマナーがなってないとそれだけでマイナス印象になります。
しかし、一度は『良い人かも…』と思い、両想いでお付き合いをしているので、あまり相手を傷つけたくない…。
そのような場合は、「他にいい人/気になる人ができた」と伝えるべきです。
これは「あなたとは合わない」という意味ではなく、「もっと自分に合う人と出会ってしまった」という意味合いです。
相手に落ち度がないことを伝え、あいまいなニュアンスの回答で相手を傷つけないようにお別れするのがベストですよ★
【カップルになった】違う人が気になりだしてしまったパターン
こちらのケースは、自分からのコンタクトを減らし、フェードアウトしていく方法が良いでしょう!
カップルになった=お付き合いしなければいけない、というわけではございません。
他の婚活パーティーや合コンでいい人が見つかれば自然と連絡をなくしていってもなんら問題はありません。
メールやLINEでのやり取りだけでしたら、連絡を返さなければ男性は「興味がなくなったんだな、脈ナシだな」と判断して離れて行ってくれるでしょう。
もし、1度でもカフェや食事に行っているのであれば上記のように「他にいい人ができた」と伝えると丁寧でしょう。
【連絡先を交換した】アプローチがしつこく、嫌になってしまったパターン
中には、婚活パーティーでカップルになる/ならない関わらず、連絡先を交換するケースがありますよね。
これがやり取りが楽しく、親しみやすい人なら良いのですが、悪質だったり、デートのお誘いが強引・頻繁にだったり、自分勝手であまり連絡を取り合っていても意味がない、と判断した場合は、濁したりせずにハッキリとお断りをするべきです!
相手の事を考えると、傷つけてしまうんじゃないか…と思うかもしれませんが、
曖昧に伝えてしまうと、「まだ可能性があるのではないか?」と期待をもたせ、勘違いをさせてしまうかもしれません。
最悪の場合、ストーカ行為にまで発展する場合はありますので、無理だと思ったらハッキリお断りしましょう。
また、婚活パーティーに参加する男性の中には、だれかれ構わず連絡先を好感している人もいます!
そんな男性といつまでもダラダラ連絡を取り合っていても正直、私たちにはメリットがありません。
そしてそーゆー男性はナルシスト傾向にあるため、言葉巧みに女性の心に入り込み、ほだされやすいので注意しましょう!